ブシャール結節の術後のリハビリはこんな内容です
ブシャール結節の術後リハビリには、次のような方法があります。
- テーピングなどで患部を固定する
- 安静を保つ
- 湿布、軟膏、温熱療法、炎症鎮痛剤などの治療を行う
- 手指の可動域を回復させるための運動療法を行う

このソフトなボールを手で握りながらリハビリを行います。とても大事な作業になります
ブシャール結節は、指の第2関節が結節状になる関節の摩耗が進行する病気です。
現在では治すための治療はありませんが、関節に負担をかけないようにするなど
さらに生活の中で工夫をすることが重要です
ブログ日記として投稿しますが、さて今日で何回目のリハビリとなるのでしょうか?
要するに本当に手術後には必ず必要になるんですが、最大の150日(法律で決まっています)はかかります。

指の手術でも150日のリハビリになるんですよ。
そして5回目の手術となりリハビリも5年目ですがその間は勿論仕事をしながらの事でした!
でもある時気がついたんです。

このままでは指が壊れるよ。指が駄目になる
そう思いながらも結果的に仕事を辞めずに出来たのはきっと大事な家族がいるからなんでしょうね。
そして二人の子供のためだといつも思いながら頑張ってきていました!

しかし今は子供のお世話になってます。申し訳ない💦
ブシャール結節の初期症状とはこんな内容です

ブシャール結節の初期症状は、人差し指から小指の第2関節が赤く腫れたり、
曲がって変形することです。痛みは必ず生じるものではなく、中には全く感じない方もいます。
ブシャール結節は、一般に40歳代以降の女性、手を良く使う人がなりやすい傾向があります。
また、妊娠、出産や更年期障害によるホルモンバランスの乱れや低下との関わりが指摘されています
ブシャール結節の原因とは何かというと
ブシャール結節の原因は、まだ解明されていません。男性では腱が浮腫んで慢性的腱滑膜炎と
なっていることが原因であると考えられています。女性では、加齢や更年期による女性ホルモン
のバランスが崩れることが原因であると考えられています。
変形が進行すると、関節を動かすことが難しくなります。また、雑巾が強く絞れなかったり、
ペンや箸をうまく使えないなど、日常生活に支障をきたすような症状が現れることもあります

現在は2024/1月、6回目の手術を終えてリハビリ中で、やっと箸が軽く持てる😄
リハビリテーションの重要性
ブシャール結節は、関節の摩耗が進行する病気です。現在では治すための治療法は
ありませんが、関節に負担をかけないようにするなど生活の中で工夫をすることが重要です。
リハビリテーションでは、手指の可動域を回復させるための運動療法を行います。
また、テーピングなどで患部を固定し、安静を保つことで、痛みは多少抑えられます。
保存治療として、次の治療法があります。
まずはおすすめしたい
- 第一にエクオール含有食品(サプリメント)
- 末梢循環改善剤(ビタミン剤内服)
- 消炎鎮痛剤(塗り薬)
- そしてステロイド剤の関節内注射
保存治療で改善がない場合、もしくは改善してもすぐに再燃してしまう場合、手術療法が適応となります。
ブシャール結節の治療とリハビリ
治療とリハビリテーションは、患者さんの症状に合わせて行われます。
なおブシャール結節の治療には、次の方法があります。
- 第一にテーピングなどで患部を固定する
- そして安静を保つ
- さらに湿布、軟膏、温熱療法、炎症鎮痛剤などの治療を行う
- そして手指の可動域を回復させるための運動療法を行う
日常生活に支障をきたすような強い症状が現れている場合には、要するに手術を検討する必要があります。
ブシャール結節の予防には、さらに次の方法があります。
- 症状の出ている関節を、指や刺激の柔らかいものでひたすら揉み解して血行を促す
- 関節に負担をかけないようにする
- 痛みが出ている時期に、その関節を無理に動かさない
- 変形しないようにと反対方向に無理矢理力を加えたりしない
- ぐりぐりとマッサージをしない
ブシャール結節の手術に関する情報
しかし様々な情報が入り混じっていますが、実際酷くなると手術をして痛みを軽減、悪化を防ぐことを行います。
そして手術療法には、症状に応じて主に3通りの方法があります。
腱鞘炎が原因と考えられる軽症~中等症例では、腱鞘切開術や浅指屈筋腱切除術
(指を曲げる腱の1本を切除)を行います。指の動きは大きく変わりませんが、
指が動かしやすくなり、疼痛緩和に効果があります。
一方、関節の変形が高度な重症例では、
PIP関節を人工関節に置換する手術(人工関節置換術)を行います。

私が通院している病院では
シリコン一体型インプラントを使用しています。
人工関節置換術は、破壊された関節を切除し
除痛をはかること、弛緩した軟部組織を修復し可能な限り変形を治すこと、可動性のある
人工関節を挿入することで失われた関節機能を改善することを主目的に行なわれます。
関節の動きの改善には個人差がありますが、動きを改善させたい場合には人工関節置換術が
適応となります。また術後のリハビリテーションも重要となります。
費用について
だけどブシャール結節の手術費用はいくらですか?
実は手術費用は
1割負担の方 | 3割負担の方 | |
---|---|---|
ブシャール結節 | 40,000円前後 | 110,000円前後 |
デュピュイトラン拘縮(1指) | 11,000円前後 | 33,000円前後 |
デュピュイトラン拘縮(2~3指) | 23,000円前後 | 70,000円前後 |
へバーデン結節 | 10,000円前後 | 30,000円前後 |

私の場合は収入が低いのでもう少し安かったと思います。
ブシャール結節リハビリで避けたいこと
- まずは関節を無理に動かす
- そして変形しないようにと反対方向に無理矢理力を加える
- ぐりぐりとマッサージをする
また、痛みが出ているときは安静にする必要があります。そして痛くても指を使わなくてはならないときは、さらにテーピングや固定具で固定して生活します。
日常生活でのリハビリ日記ブログ
- 患部をテーピングなどで固定し、安静を保つ
- 関節に負担をかけないようにする
- 症状の出ている関節を、指や刺激の柔らかいもので揉み解して血行を促す
また、保存治療として、次のような方法があります。
- エクオール含有食品(サプリメント)
- 末梢循環改善剤(ビタミン剤内服)
- 消炎鎮痛剤(塗り薬)
- ステロイド剤の関節内注射
保存治療で改善がない場合、もしくは改善してもすぐに再燃してしまう場合は、手術療法が適応となります。
ブシャール結節のリハビリでのマッサージ方法
ブシャール結節のマッサージ方法は、次のとおりです。

エクエルをおすすめします
- テーピングなどで患部を固定し、安静を保つ
- 湿布、軟膏、温熱療法、炎症鎮痛剤、その他薬物療法などの治療を行う
- 保存治療として、エクオール含有食品(サプリメント)、末梢循環改善剤(ビタミン剤内服)や消炎鎮痛剤(塗り薬)を投与する
- ステロイド剤の関節内注射を行う
- 鍼やマッサージで対処する
ブシャール結節のリハビリにおけるテーピングの効果
ブシャール結節の治療では、テーピングなどで患部を固定し、安静を保つことで痛みを多少抑えることができます
ブシャール結節は、指の第2関節が結節状となる関節の摩耗が進行する病気です。現在では治すための治療はありませんが、関節に負担をかけないようにするなど生活の中で工夫をすることが重要です。
ブシャール結節の治療法には、次のようなものがあります。
- テーピング
- 湿布
- 軟膏
- 温熱療法
- 炎症鎮痛剤
- 薬物療法
- ステロイド剤の関節内注射
- 手術
ブシャール結節のリハビリにおける適切なコーヒー摂取の方法
これは良く検索すると出てきてはいますが、明確ではないようです。
変形性関節炎などの一部の関節炎とカフェインの取りすぎとの、関連を示唆する報告がありますが
カフェイン摂取とへバーデン結節の明確な関係は不明です。😄

アメブロでつぶやき日記もブログで投稿していますので宜しければ訪問してみてくださいね
へバーデンリングで見た目もおしゃれにしたい