イラストCGランキング

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。PR

Amazon Music Unlimitedに登録

 

1日3時間だけ働いて穏やかに暮らすための思考法を読んでみた内容

Kindle

1日3時時間だけ働いて暮らすって?

実際にこのタイトルを見たときに正直「3時間だけ働くって、生活はどうなる?」
などというような疑問ばかりがわいてきた。だがこのタイトルが気になって読んでみたい!
そう思ったので詳細をこのまなつの絵本のへやでご紹介します。

ふむふむ、とても気になったよ

この本はkindle本としてご紹介をされています

まなつのブログを参考にしてみてね
絶対にお得に読めますよ

【内容紹介】

「思考力」こそ、AIやロボットに勝てる最大の武器であるーー

1日数時間だけ働き、おだやかに暮らしながらも、本当に行うべきたった一つの答えを見つける方法!

情報や知識をいくら持っていても、きたるべきAI時代に生き残ることはできません。

それよりも、「短時間でパフォーマンスを上げる考え方を身につけ、動くか」がカギです。

本書では、外資系コンサルティング会社から独立し、「1日3時間しか働かない」生活を続け、パフォーマンスを上げ続けている著者が、

・考えることでどのようなメリットがあるのか

・短時間で成果を出す思考の技法とは何か

について紹介。さらには、それらの考え方をもとに、2020年以降起こるであろう未来について大胆予測。

来るべきアフターオリンピック(東京オリンピック後)に向けて今、私たちがどう動くべきかを教えてくれる指南書です。

【目次抜粋】

はじめに

第1章 思考力はAIを凌ぐ武器になる

第2章 短時間で成果を出す思考の技法

第3章 2020年から先の世界を生き抜く方法を考える

レールからはずれるのが怖い? でも僕らの乗ってるレールなんて、どうせもう壊れてるんです! 独立したい人も転職したい人もニートの人だって、「好き」で「食う」ことさえできたら、それが幸せな生き方じゃないでしょうか。でもそれにはコツがいるんです。大切なのは「何をやるか」ではなく「どうやるか」。どう提供するかにこだわれば、僕らの道は開けます! 誰でもすぐ実践できる、10のビジネスモデルを知って「好き」を仕事にしよう。伝説の独立・転職バイブルが最新版になって文庫化!

エリートコースも案外少ないんですね

「毎日行きたくないと思いながら仕事に行き、やりたくない仕事をしている」
「自分に向いている仕事なんて、あるのだろうか」
「生きていて何か物足りない」

そんな思いを抱える人に届けたい、認知科学にもとづいた自己変革書。

自分を救う心理学~kindle版

自分をまずは救いたいね!

あなたを癒やせるのは、あなただけ。
悩みのすべては心に住む「もうひとりの自分」が引き起こしていた。

「部屋が片付けられない」「忙しくて時間がない」

「相手に思ったことが言えない」「お金が貯まらない」
「がんばっているのに成果がでない」……。

あなたが、なかなか解決できないこと。
いつも問題を繰り返してしまうこと。
これらの問題や悩みは、
心の中に住む「もうひとりのあなた」が引き起こしていたのです。
そして、その理由はけっして嫌がらせではなく
あなたを守る」ため。

この本は自分の悩みを解決してくれそうですね

たとえば、「部屋が片付けられない」は、
部屋がスッキリすると気持ちもクリアになり、
抑え込んでいた不安や焦燥感が湧いてきてしまうのを防ぐため。
「忙しくて時間がない」は、
時間ができてしまったら、“いつかやればできる”という可能性が
なくなってしまうのを防ぐため。

このように、あなたを傷つけまいと問題を引き起こす
「もうひとりのあなた」である「心の防衛機能」を、
この本の中では「ナイト(騎士)くん」と呼びます。

悩みを解決して、本当にやりたかったことをやるためには、
あなたの「ナイトくん」を見つけ、安心してもらうこと。

これから、あなたの知らなかった「あなた自身」の謎を解き明かしながら、
誰かに頼るのではなく、
あなたがあなた自身を助けることができる方法をお伝えします。

各章の前には、「わたし」と「ナイトくん」のショートストーリーが入り、
心の学びをナビゲートしてくれます。

自分を否定しない習慣 Kindle版

ふむふむ、否定から入っていたぞまなつは!

一度きりの人生、自分らしく好きに生きる方法を伝授します。

〇自分を認められない
〇人間関係が苦しい
〇不安、気疲れが多い
〇傷つきやすい 等に悩む方へ。

著者累計50万部突破!
名医が教える
自分を否定せずにいられる
穏やかな生き方。

人間関係、ストレス、不安、悩み、生きづらさを手放し
自分の心をラクに自由にする
4つの習慣を掲載。

4000人以上を看取ってきた
名ホスピス医が考案。

どんなときでも「これで良い」と
安心して生きていくために。
4つの習慣を手に入れよう。

習慣1.弱い自分を認め、自分を支えてくれている存在に気づくこと
習慣2.自分をわかってくれる存在に気づくこと
習慣3. 変えられるものと変えられないものを見極め、
変えられないものを無理に変えようとしないこと
習慣4.精いっぱい、一日一日を生きること

―――――――――――――――――――
真面目である人ほど、
頑張っている人ほど、
自分を責め、自分を否定してしまいます。

そんなとき、どうすれば自分を否定せずにすむでしょうか。
その答えは、何が自分を支えてくれているか、に気づくことだと思います。

苦しいとき、つらかったとき、頑張っているとき、
必ずあなたを支えてくれたものがあるはずです。
その支えの正体に気づくと、私たちは自分の存在を
確かに価値があるものだと思え、自分を否定せずにいられるのです。

著者より

否定ばかりせず自分の事を支えてくれる存在?

まとめ

今回は人生において役に立ちそうな本をピックアップしてみました。
自分の頭の中で考えるよりも第3者の意見で変われる気がしたからです。
このストレス社会で快適に生きていきたいと思ったらぜひまなつの本を参考に今後の明るい人生を目指し
頑張ってみませんか?

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました